ブルーの趣味Log

日々の備忘録

【未完成】【RaspberryPi】微速度撮影カメラを作成中

微速度撮影って?

微速度撮影、タイムラプス、インターバル、低速度撮影など呼び名が多々ある撮影技法の1つです。
低速度撮影 - Wikipedia
wikipediaの記事では低速度撮影となっています

簡単に言えば、長時間撮影した動画から、一定間隔でコマを抜き取ることで、長時間(数時間〜数年)の変化を短時間(数十秒)で表現する手法です。
(動画で撮影するとデータ量が膨大になるので、一定間隔で撮影するのが一般的だと思います)

もっと知りたい方はgoogleで検索するか、実際の動画をyoutubeで見てください

専用の機材も売られている

そもそも一定間隔で撮影する機能はインターバル撮影と言って、最近の一眼レフカメラには標準で搭載されていることも多いです。
(少なくとも私のPentaxの一眼には搭載されています)

この微速度撮影ですが、撮影時に少しずつカメラを回転させたり、動かしたりすると面白い動画が撮れることから、専用の機材が売られています。

回転させるものや、
スライドさせる大掛かりな機材まで

特にスライドさせる機材はドリーとか電動ドリーと呼ぶそうです。
(自作している人も多い!)

しかしこういう機材を揃えると、非常に大掛かりな撮影になってしまうため、コンパクトにまとまった専用のカメラも販売されています。

手軽に始めたいならおすすめ♪

自作してみた

ここからが本題。
勢いで購入したステッピングモーターを何に使おうかと考えていたところ、回転式の微速度撮影機材を作ってみたくなりました。
www.blue-weblog.com

本当に勢いだけで部品を組み付けた結果がこちら
f:id:redskybluemoon:20180325192823j:plain
これだけで何かわかる人はすごい(笑)

我が家には3Dプリンターもレーザーカッターもありますが、今回はレーザーカッターを使用しました。
f:id:redskybluemoon:20180325192655j:plain

裏側
f:id:redskybluemoon:20180325192936j:plain
見事なハリボテです(笑)

今回は試作ですので、基盤へのアクセスを考えるとこの方が合理的ですよね?

左から、RaspberryPi zero w、カメラモジュール、ステッピングモータードライバ、手前に見えるのがステッピングモーターです。

バッテリーは外付けです。
f:id:redskybluemoon:20180325193258j:plain

長時間の撮影になるので、無理に中にいれるよりもこの方が良いと判断しました。

どこが未完成なのか?

部品は全て組み付け終えました。
ただ全くソフトができていません。

それぞれの部品の動作確認は済んでいるのですが、なかなか実装が進みません。

今月中には完成させたいな〜