ついに購入!!!
以前ブログで紹介した「IVPort V2 Raspberry Pi Camera Module V2 Multiplexer」をついに購入しました♪
www.blue-weblog.com
日本語の情報が全く無いため、いわゆる人柱状態
下記サイトで無事購入できましたので、興味のある方はどうぞ。
www.tindie.com
Tindieという通販サイトで、インディーズ系のハードウェアを多数扱っているみたいです。
スイッチサイエンスでも似たような製品を扱っていますが、こちらは8MPのカメラに非対応なので注意が必要です
www.switch-science.com
到着そしてインストール!
注文から1周間くらいで届きました♪
インストールはとっても簡単。Githubの説明通りの手順でOKです。
github.com
サンプルプログラムも付いています
カメラの接続はこんな感じ
カメラ4台とカメラケーブル(ボードとラズパイの接続用)が必要なので注意です(結構な出費です(;_;))
とりあえず試し撮りをしてみましょう
カメラは両面テープで固定しています
撮影はサンプルプログラムの「test_ivport_quad.py」を実行すれば良いのですが、
なぜかstill_capture()を使用するとエラーがでてしまいました。
そのため今回はpicam_capture()で撮影します
def main(): #still_capture() picam_capture() #picam_sequence()
あとサンプルプログラムのデフォルトではカメラを2つしか使わないので、
ちょっと書き換えて、4台撮影にしておきましょう。
撮影結果
時計の秒を見ると撮影間隔がわかります。4台同時に撮影しているわけではなく、順次撮影しているようです。
プログラムを見てもどうもそのようです。
それにしても簡単に扱えたな〜。
インディーズのハードですが、今のところ初期不良も無さそう
ただシャッターが同時ではないとなると、4台で撮影してパノラマ合成をやるには三脚で固定しないと難しいかも
とりあえず3Dプリンター用の監視カメラにしようかな〜。ちょっと勿体無い気もするけど・・・
あっ、その前にエラーを調べないと・・・